ユカ音楽教室に通われている生徒さんの声を紹介します。
〇当教室に通われる前と、その後現在では、お子さまの中での
音楽に対する変化はありましたか?それはどのような変化でしょうか?
・学校の音楽の授業の時に、階名をふるのが早くなった
(小学校5年生の生徒さん)
【アンケートで頂いた文章を、そのまま掲載させて頂いております】
・ピアノの演奏以外にも、ソルフェージュを学ばせていただき、
音楽の授業がわかりやすく身近に感じられるようになりました(小学校5年生保護者さま)
・音階の聞き取りが楽しそうです。
学校の授業でも音楽の時間は自信につながっていると思います(小学校5年生保護者さま)
・好きな曲を歌ったりするときに、ピアノで音をとってみたりして、音を楽しんでいるようにおもいます(小学校5年生保護者さま)
・元気が良いだけだった歌を、音程を気にして歌うようになりました。
耳で聞いてきた音をピアノで弾いてみるようになりました(小学校3年生1年生保護者さま)
・ピアノを弾くことが、いかに難しいか痛感しました。
1つの曲を演奏するには、音の強弱、高低、長短、音色などを組み合わせて、人間の感情などを表現しています。弾く人によってもその時の気分によっても、表現(感じ方)が違います。
これからは、漠然と音楽を聞くだけでなく、聞かせどころ(聞きどころ)などを探ってみたいと思います(60代男性生徒さん)
〇今後のご希望(音楽について、またはご自身、おこさまについてなどをお聞かせください。
・レパートリーを増やしたいです(60代男性生徒さん)
・早くヘ音記号が読めて、できれば連合音楽祭の伴奏が弾けるようになりたいです(小学校5年生徒さん)
・好きな曲にめぐり合って、ピアノを弾くことが楽しいと思い、続けてもらえたらうれしいです(小学校5年生保護者さま)
・いつも子供に合わせてレッスンをしていただき、感謝しております。
なかなか自分の気持ちがいえなかったり、思うように弾けなかったりすると、ふてくされた態度になってしまうところは大変申し訳なく思っております。
ピアノを通して、心の豊かさや、何度も練習することで集中力をつけて欲しいのと、
ヘ音記号の読むコツなどあれば、教えていただきたいです。
今後もよろしくお願い致します(小学校5年保護者さま)
・楽しみながら、音楽の理論や楽譜の読み方を学んでくれたらうれしいです(小学校5年保護者さま)
・気持ちの波が激しいので、気持ちの整理や表現のひとつとして音楽を楽しんでくれたらいいなと思います!!お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
あと、忍耐力と記憶力UPを願っています(小学校1年保護者さま)
☆今後も、随時アンケートを実施し、HPに掲載していく所存です。